【2025年10月17日開催】経営支援機関・企業実務者向け「中小企業の省エネ・脱炭素ワークショップ―ケーススタディから学ぶ省エネ・脱炭素推進のポイント―」を開催します
九州経済産業局では、経営支援機関や企業の省エネ・脱炭素担当実務者を対象に、中小企業の省エネ・脱炭素推進について学ぶ「中小企業の省エネ・脱炭素ワークショップ―ケーススタディから学ぶ省エネ・脱炭素推進のポイント―」を開催します。
省エネ・脱炭素に関する講義と、実際の企業支援を想定した省エネ・脱炭素を推進するワークショップを受講していただくことで、支援先企業・社内からの相談に対して一歩踏み込んだ提案・助言を行い、省エネ支援機関等の専門機関へ橋渡しや相談ができる状態を目指します。なお、本ワークショップは後日宮崎県・長崎県でも同内容を開催予定です。
日時 2025年10月17日(金曜日)14時00分~17時00分
場所 ホルトホール大分 403会議室(大分県大分市金池南一丁目5番1号)
定員 先着30名(参加費無料、対面開催のみ)
対象
経営支援機関:中小企業診断士・商工会/商工会議所等のアドバイザー、金融機関や自治体の担当者
企業実務者:企業の省エネ・脱炭素推進担当者
主催 経済産業省九州経済産業局
プログラム
13時30分 開場・受付開始
14時00分 開会挨拶
14時05分 ワークショップ1 インプット編
省エネ・脱炭素の基礎的な知識や最新動向のポイントをおさえ、講師が経営支援の現場で役立つ視点でわかりやすく解説します。
15時05分 休憩
15時15分 ワークショップ2 アウトプット編
専門家の支援経験を踏まえて作成した架空のモデル企業を題材に、個人ワークとグループワークを実施します。
「どこに課題が潜んでいるのか」「社内のコミュニケーションの取り方」「どんな支援を受けると効果的か」「経営課題と省エネ・脱炭素をどう接続するか」といった問いに取り組みます。
検討結果をグループごとに発表し、講師によるフィードバックとクロストークを通じて、経営者・現場それぞれとのコミュニケーションの要点や合意形成の進め方を学びます。
16時45分 名刺交換
17時00分 閉会
2025年10月15日(水曜日)18時00分までに、以下申込フォームからお申込みください。
申込みフォーム:外部リンク(申し込み)
詳しい案内はこちら20251017_省エネ脱炭素ワークショップ_大分_案内